今日になると、さすがにかなり体調は良くなったものの、大事を取って今日まで安静にすることにしました。ちょびっとだけど、来週のGW中にも選考があるので。そんでもって、そこが結構行きたかったりもするし。
 そして何より、5・2「闘魂記念日」には万全の体調でドームに向かいたい。故に今日もお休みです。ESがたまってない訳ではないけど、今までの僕の仕事率からいくとこなせそうな範囲でもあるし。
 そんなわけで過ごしたオフなんですけど、今日再び、吉野家の店限定の新メニューを目にしました。初台で見た、「とろろ丼」に引き続き2発目。今度は「海鮮雑炊」なるものを発見しました。
 しかも今回は僕の最寄り駅の近くで、です。450円です。しかし、見本の写真がなぜかとろろ丼と同じにしか見えませんでした。またもや、当店限定らしいです。この手のメニューは現時点で吉野家にはどの程度存在するんでしょう?ちなみに、肝心のお味の方ですけど、まだ食ってません。とろろ丼のときと違い、今度は近所なのでいつでも食えるな、と思ったので。というわけで、味についてはまた後日。
 というわけで、今日は就活から全く関係ない日記でした。たまにはこんな日もあるさ。

今日のPRIDE20
 チケットが取れずに見に行けませんでした…。でも、今回はかなり見所があったっぽいですね。
 ボブ・サップは、以前テレビで見た限りではバケモノです。実写版のドラクエを創ったら、彼は間違いなくボストロール役でしょう。
 クイントン・ランペイジ・ジャクソンが佐竹をジャーマンで下したらしく、非常に爽快です。早くその映像が見たいです。
 ノゲイラは弟も強いんですね。スペーヒーVSニンジャは今大会のなかでかなり僕が期待していた試合でした。菊田も予想通りの実力を発揮したようで…。さすがはアブダビコンバットの優勝者です。
 ミルコVSシウバは、お互いにとってこれがベストな結果だったのでは?試合内容自体はかなり良かったらしいですね。テレビでの放送が楽しみです。
 昨日に引き続き、格闘・プロレスネタで申し訳ないです…。

明日の予定
いよいよ完全復活なるか?午後から報知新聞の筆記です。能力検査系のものらしいので、特に対策はなし、です。夜はES書き。KKとメディアワークスかな。
 いまだ体調完全回復ならず…。熱は下がったみたいなんですけど、喉の痛みと頭痛がまだ治まんないですね。今日は何もなくてよかった。という訳で、今日は昨日予定していた作文と履歴書書きはお休みにします。
 昼頃に起きて、ポストを見ると郵便物がいっぱい。まずは、新潮社の筆記通過とぎょうせいの面接通過の通知。新潮社はこっからが本番でしょう。ぎょうせいは面接自体は、珍しくそれなりに手ごたえあったけど、いつまでも通知が来ないんで落ちたもんだと思っていました。新潮社は8日に、ぎょうせいは10日に面接です。どっちも朝が早いのが難点です。
 次に、主婦の友社の書類。今年も企画モノがありますが、主婦の友社発行のものであれば雑誌名が指定されてないので比較的やりやすいです。もともと、企画系の課題は好きなので(得意かどうか別として)。まあ、これが楽しいと思えることって編集者になる上で何よりも大切な資質なんでしょうけどね。
 で、夕方に食事をとりに行ったお店で面白い人を見ました。なんかずうっとメモを取っていたんですよ、その人。メモを見ていると、色んなことが走り書きしてあります。すると、その人がまた何かをメモりだしたんです。

素の出し方
キャラの見せ方

 こんなことを。最近、面接で弱ってる僕は「なんか面接っぽいなあ」と思いつつ、更にそのメモに引き込まれてしまいます。するとその人がその次に書いたことが、一気に僕のテンションを下げました。

殺し方
逃がし方
ごまかし方

 何?何なの?この人はそんなことをメモってどうしようというの?誰を殺すの?誰を逃がすの?僕は恐ろしくなって逃げるように店から出ました。あのメモが悪用されないことを今は祈るばかりです。
 そして、夜。まだ頭痛だけが取れません。何とかしないと。明日はまだいいけど、あさっては報知新聞の筆記ですよ。万全の体調で臨みたいものですな。

今日の愚痴
「ジャイアント・シン、試合中の負傷で5・2ドーム大会欠場」
全部吉江が悪いんです。何で彼は自分の立場や商品価値をわかった上でのパフォーマンスが出来ないのかなあ。プロでしょ、一応。相手にケガさせるのはプロレスラーとして最悪。もともと会社からほされ気味だったのを蝶野体制に少し見直してもらって、せっかくノア出撃とかやらせてもらってるのに、そんなヘマすんなよ。またほされちゃうよ?結構、大巨人対決は今度のドーム見に行く際に楽しみにしてたのに。以上、プロレス好きじゃないと分からないネタで申し訳ないです。

明日の予定
何もかもが体調次第。天皇賞は家で見ます。断言できるのはそんくらいです。

夢想転生

2002年4月26日
 まーた更新が滞ってしまった…。いや、今度は外的要因です。風邪ひいちゃいました。では、そんな感じで昨日の日記から。
 朝起きた時点で、明らかに体調に違和感。体が重く、関節は痛い。更には寒気まで。しかし、マガハの締め切りは待ってくれない。ボロボロになりながら書きました。ESの出来もボロボロです。昨日は、本当にこれだけで一日が終了。あ、主婦の友社の作文は通過していました。「週刊プロレス」のことを書いて通してくれるあの会社は、かなり懐が深いと思います。かなり大好きになりました。
 で、ここからは今日の日記。まだあんまり体調は良くないです。しかし、マガハのES提出もしなければならないし、SMEの面接だってある。故にしぶしぶ外出。
 そしてSMEの面接、市ヶ谷決戦です。4対3の集団面接。聞いていたよりもはるかに重い雰囲気でビックリドキドキの面接でした。右から2番目の面接官の視線が恐すぎです。ほとんどみんな共通の質問だったのに、僕だけ他社の受験状況を聞かれたのはなぜ? 
 帰りには面接で一緒だった娘と仲良くなってみました。人見知りの僕にしては珍しいかも。あ、でもJTBのときも一人仲良くなったな。人見知りは直りつつあるのかも。この娘も音楽業界は受けているらしいから、お互いに先に進めるといいな、と思いつつ帰宅。この頃にはだいぶ体調も回復していました。
 今夜特に何もしません。今夜で体調を回復させないとね。ビビるが今日で本当に解散っぽいので、オールナイトでも聞いてみますかね。

明日の予定
KKベストセラーズの作文と履歴書でも書きますかね。あとは、体調次第です。

決断

2002年4月24日
 今日は午後からJASRACのセミナーでした。最初は割と渋々行ったものの、司会の人の素朴な感じに好感触を抱く。なかなか雰囲気は良さそうな感じ。ただ、仕事内容はどうなのかなあ。支部にまわされて、楽曲の使用料払ってない店に乗り込んでいくのってある意味、借金取りの飛び込み営業に近い気がして…。音楽文化に貢献するという点では惹かれるけど、飛び込みは多分僕の性格上、無理があります。一応、面接は受けてみますが。あと、初めて行ったんですけど代々木上原っていい街ですね。住む場所としては。
 その後は、白泉社のESを取りに行ってきました。結構たくさんの人が、取りに来てた。改めて、目指す世界がいかに狭い門なのかということを実感する。
 電通の電話、来ませんねえ。予想はしていたけど、ちょっとさびしい。まあ、落し物が帰ってこなかったくらいの気分で、次に行こう。あ、あと昨日のJTB(出版)の面接はダメだったくさいです。何か、掲示板によると通過者にはもう連絡がきているとか。まあ、期限までは時間があるので一応待ってはみますけどね。
 あ、でもいいこともありましたよ。ビクターエンタテインメントのES通過!あのダメなレポートでも熱意が伝わったのかと思うと、嬉しいです。某マス読によると、ここは結構書類で絞っているみたいだし。次は来月の11日に会社説明会と面接です。
 
 で、今日のタイトルなんですけど、今日はここからが本題です。僕、決断しました。恥をしのんで、皆さんにお願いします。面接通過のコツなり、必勝法なんかお持ちの方がいたら、どうかこの僕にご教授頂けないでしょうか?実は僕、書類や筆記はほぼ通過するのに、面接はほぼ全敗なんです。いつも和やかに落とされてしまいます。こんな愚かな僕に、誰でもいいから面接のコツとやらを教えてください!ご教授いただいた方には、就活が終わり次第、僕から何か素敵なお礼をさせていただく(予定、いや確実になんかします)つもりです。秘密メモなり、今日の秘密メモにフリーメールのアドレスのっけるので、そっちなり、手段は何でもいいんでお願いします。マジでお願いします!
 では、これから再び、マガハのESと戦います。「よく行く場所」、どこにしようかな?普通に行くと三浦海岸。「アリアハン」なんて書いたらやっぱりダメなのかな…?「よく行く理由=宿屋が安いから」、「嫌いなところ=経験値が稼げないところ」とか。またマニアックなネタになってしまった…。あと、どうにかして、世界から戦争をなくさなければ。

明日の予定
多分、ずうっとマガハのESやっているのでは?余裕があれば、あさってのSMEの面接で喋ることを考えたりします。

 更新が一日滞ってしまいました。別に何かあったわけでもないんですけど、素で更新を忘れていたのです。
 昨日(月曜日)のことをざっと触れると、図書館でJTBの出版物を研究し、企画を練り、面接対策をしながらJTB(出版)の自己紹介シートを記入。そんな感じです。あと、誕生日だった祖父に電話もしました。報知のES通過していました。29日に筆記です。あ、面白かったことといえば、深夜に見てた「LIVE WIRE」でダッドリーボーイズのババレイ・ダッドリーの喋っている部分の字幕が井筒監督ばりの関西弁になっていたことくらいですかね。字幕で関西弁はないだろ。「ワイらが最凶のタッグチームじゃ!」って。マニアなネタですいません…。
 で、今日は午後からJTB(出版)の面接に行ってきました。天王洲アイル一帯で避難訓練が行われていたらしく、面接待ちの時間にサイレンが鳴り、結構ビビりました。いっそのこと、避難訓練を選考に取り入れれば面白かったのに、と一人思う。
 面接の方は学生8対面接官3の集団面接。しかも一時間。こんなに人数多いのも、こんなに時間かけるのも初めてでした。一人あたりの時間は短いものの、他の人が答えている時間が非常に長いので、疲れました。後半は変な汗出まくりでした。昨日立てた対策はさほど役に立たず、残念。
 帰ってからは久しぶりに、最近不足していた日用品の買い物に。就活が終わったら、部屋の模様替えでもしようかな。
 夜はマガハのESに着手。このES、書くのは大変だけど、考えるのはかなり楽しいです。とりあえず、一枚目と「最近あなたの周りで流行っていることを雑誌の記事風に」という部分は完成させました。で、今日気付いたんですけど、締め切りは金曜日の消印有効だったんですね。てっきり必着だと思って焦ってしまいました。まだ時間はある。僕はどうやって世界を平和にできるのだろう?
 さっき、TBSラジオのESをパパっと書いて送信しました。TFMは悩んだ挙句に出しません。TFMはもうきっと、「ミリオンナイツ」が思いっきり面白かった頃にはもう戻らないのかな、と思うと悲しくなって。もうFMは聞かないからなあ。TBSラジオは今も聞いているし、惹かれます。「深夜のバカ力」に関わりてー!

>STAR RIDERさん
相互リンクありがとうございます!お礼が遅くなって申し訳ないです。日記は以前から読ませて頂いていて、いつも「すごいなあ」と思っていました。今後ともよろしくです!

明日の予定
なぜか書類通過してたJASRACのセミナー。乗り気じゃないけど、次の選考に進むためにセミナー参加は必須らしいので、渋々行って来ます。電通からの電話は来るのかな?来るとすっげえ嬉しいのに。

雨と涙で今がかすむ

2002年4月21日
 今日は新潮社の筆記でした。人生で二度目の明治学院大学。高輪台というお土地柄か、なんかキャンパスにも高級感を感じたのは僕だけなのかな?試験の方は、一般常識はそんなに難しからず。て事は、きっとみんな出来ているんでしょう。素読み問題ってのが、初めてだったので少し動揺した。義和団、懐かしいねえ。作文は講談社に引き続き、手紙形式の問題。講談社のときよりは上手く書けた自信はあるが、手紙形式というだけで、どうしても講談社の悪夢が甦ってしまいます。あと、タイトルなんですけどこんな感じのことがまあ新潮社でありました、と。いつまでも過去ばかりを探す僕だから、未来へ向かうことが目的の就活が上手くいかないのも知れない。
 で、今日はその筆記試験の裏でかーなり行きたかったライブのチケットが発売されてたんですよ。誰かに頼むの忘れてて、試験が終わった瞬間に教室内で電話してみても、案の定売り切れ…。ちくしょう、こうなったら筆記通過していてくれ。チケットはライブ当日直前のネットオークションを狙ってみよう。直前だとプラチナ級のものでも、意外に安く手に入ることもあるんですよ。
 家に帰ってからは、寝ました。夕べ、新しく始まったフジの深夜番組での吉岡美穂のひどいカミカミっぷりを見ていたら、全然寝れなかったのです。
 そして、夜にアミューズのESに挑む。何かスラスラと書ける。実は、この会社は僕のやりたいことが結構できる会社なのかも、と今更ながら気付き志望度が急上昇しました。あ、宛名を書いていて気付いたんだけど、アミューズとロッキング・オンって同じビルに入ってたんですね。あ、そうだ。今日はロッキング・オンの志望度も更に上がりました。本屋で見た、「CUT」の表紙の裸で体育座りしている井川遥で。こんな僕って不純ですか?今日は、飲みながらこの日記を書いているので勘弁してください。
 あー、そろそろマガハのESを本格的に仕上げないと。でも、これが終わるとESラッシュも一段落かな。けど、ESラッシュの終わり=持ち駒の消滅(?)という事態も考えられる。こっからの面接やら筆記が踏ん張りどころですな。

今日のテーマソング
「雨は毛布のように/キリンジ」
僕は今日みたいに雨が降ると基本的には鬱です。でも、鬱じゃ済まされない日はこの曲を聴くことによって雨に対するプラスイメージを無理やりにでも自分に植え付けたりするんですよ。ちなみに、今日チケットを買い損ねたアーティストは、この曲のコーラスを担当してたりします。

明日の予定
あさってにあるJTB(出版)の面接に備え、JTBの出版物に図書館で一通り目を通します。マガハのES書きも。あと、祖父の誕生日なので電話して、お祝いを言う予定。

巨大だった敵

2002年4月20日
 行ってきました、聖路加タワー。キレイだねー。筆記は電通本社ビルで受けたんだけど、全然違う。やっぱ、電通すごいね。新社屋もできるし。
 面接では、あまりプレゼンテーションシートには触れられず。せっかく、昨日一日かけて書いたんだぜ。もうちょっと触れてもいいじゃん。裏面の作文と「関心があること」なんて見もしないし。それでも、絶対にこれだけは言おうと思っていた真の志望動機は何とか言えました。だが、後半は絶対に触れて欲しくない勉強の話に話題が集中。苦手な話題だから、完全に相手に主導権を握られ、上手く話を展開できず。こりゃ、ダメでしょ。
 面接、メールには所要時間が3時間と書いてあったのに、実際には1時間弱で終わってしまった。うーん、何かその点では拍子抜け。
 それから軽く昼寝をして、図書館へ。明日の新潮社の筆記に備え、過去の「週刊新潮」に再びざっと目を通してみました。今度は負けらんない。久しぶりに出版社の面接にも行ってみたいよ、マジで。

>なおあきんぐさん
リンクありがとうございます!
最近、絶不調の僕ですが温かく見守ってやってください。今後ともよろしくです!

明日の予定
午前中に新潮社の筆記。これのせいで、明日発売のライブのチケットが取れない…。だからこそ、落とすわけにはいかないっす。アミューズのESも書きますよ。
 今日はあったことだけサクっと書いて終わりにします。早く寝たいんですよ、明日が朝イチなんで。
 まずは昨日、ダメダメっぷりを発揮した日刊スポーツがダメだったくさいです。でも、あの面接なら仕方ないや、という気もする。この反省は報知やスポニチで活かすしかないな。
 そして、ポプラ社からも残念メールが来ました。結構面接で言いたい事があったのになあ。でも、この会社のおかげで、今まであまり考えなかった書籍の企画について考える機会が持てたのは良かったと思っています。ここで思いついた企画は角川で活かしたいです。
 で、SMEからようやく書類通過の電話が。編集志望です。落ちてたかも…、と思っていたので安心しました。でも、改めてESを見ると、「やりたいことや夢を書いてください」の欄にすっごい恥ずかしいこと書いていた。何だこの夢は?
 まあ、そんなこともありつつ今日はほとんど電通のESと格闘していました。面接で喋ることは決まっています。僕が今までの面接で隠してた部分、全部喋ってみます。後悔の無きように。
 今日はあんまりいいこと無かったんですけど、ちょっといいこともありました。コンビニに買い物に行ったら、代金がちょうど777円だったんですよ。これは、明日の電通の面接へのよい兆し?僕はそう信じます。

明日の予定
朝イチで聖路加タワー電通の陣。どのくらい時間かかるんだか。終わってからは新潮社の筆記対策やりますよ。

信濃町の悪魔の館

2002年4月18日
 眠い…。夕べ、全然眠れなかったのに今日は朝イチでぎょうせいの一次面接。朝のラッシュはいつになっても慣れない。就職したら、ラッシュとは逆の人の流れで通勤できるところに住もう。
 そして面接。何で人によって所要時間が全然違うんだろう。特に、最初に面接に行ったグループの人の一人が、秒殺劇に近い勢いで終わっていたのが印象的でした。僕もその秒殺劇を成し遂げた面接官が相手だったので、やばいかもと思ったけど、そうでもなかったです。結構時間かけて喋ったし。ただ、しきりに「資格は取っておいた方がいいよ」と何度も言われた。どういうことなんだろう。
 その後、飯田橋のファミレスに行ってお昼を食べながら、竹書房のES書き。なんと健康診断書やらなんやらも提出しなければならなかったことに初めてその場で気付く。とりあえず、提出の際に頭を下げたら「じゃあ、書類が発行され次第、郵送してくださいね」というお許しの言葉が。受け付けのお姉さんはなかなか感じがよかったです。ビルもキレイ。
 で、本日の天王山である日刊スポーツの書類提出&面接。ヤバイ、最悪です。圧迫っぽい人に遭遇しました。何を言ってもリアクションが薄い。そのせいで、こっちまで焦ってきて訳のわからんことばかり喋ってしまった。コイツはやばいかも…。
 今日の会場だった日本青年館は僕は苦手なんです。本当にここには嫌な思い出しかない。僕を不幸にしようとする何かが住んでいるに違いない。あー、もう嫌だ。昔の嫌なことまで思い出してきた。…お願いだからもう一度チャンスを下さい。
 帰ってからはぐうぐう寝ました。さっき起きて、電通とアミューズのESをちょっとずつ書いたけど、やっぱしんどいのでまた寝ます。明日はそれなりの時間に起きればいいさ。

明日の予定
電通のESに一日を費やしてみます。といいたいところだけど、日中は図書館で過去の「週刊新潮」を読んでる可能性も大。電通のESは、今まで書かなかった、(ていうか、書けなかった)ことを全て書いてみます。ある意味、賭けです。まあ、電通を受けること自体が賭けみたいなもんですからね。

再会?

2002年4月17日
 今日は履修申告しに学校に行ってきました。…新3年生の若い空気があまりにも絶えがたかったので、速攻で帰りました。でも、そこで再び久しぶりに会う友人と再会。てっきり、卒業したものだとばかり思っていたら、就職留年してたのね。結構受けるところがかぶってた。彼女は講談社と朝日が選考進んでいるらしい。羨ましいなあ。でも、去年の新潮社の筆記の話が聞けて有益だったかも。
 新潮社の筆記といえば、今度の日曜日には講談社の2次面接と集英社の筆記、新潮社の筆記がかぶっているようで。前者2つには軽々と振られた僕には選ぶ余地なんてありません。しかし、これを新潮社への縁と勝手に解釈することにします。
 帰ってから、そんなに期待せずにリクナビ見たら電通の筆記通過していました。嬉しいけど、また書くESが増えたー。20日の朝イチで面接です。この際、好き放題言って来ます。博報堂のリクで言えなかった本音を。コピー書きになりたいと僕が言う、真の理由を。どうせ電通の面接官なんて、内定しない限り二度と会うことはないんだし。
 で、それからは途中でコスタリカ戦を見たりしながら、日刊スポーツのESを完成させました。まずまずの出来です。明日、提出の際に軽く面接があるみたいなので、そこでも熱意をアピールしなきゃ。

今日のテーマソング
「熱き鼓動の果てに/B’z」
テレ朝の今年のサッカーのテーマソングですね。コスタリカ戦でも流れてました。テレ朝は本当にB’zが好きだなあ。でも、この曲は結構いいと思う。ちょっと昔のB’zの匂いがする。

明日の予定
朝からぎょうせいの一次面接。で、夕方に日刊スポーツのES提出&面接。決戦場所の日本青年館は嫌な思い出ばかりが詰まった場所です。この合間の時間に竹書房のES書いて提出します。
 夕べは日テレで放送していた冬木弘道の引退特番を見ていたので、寝たのはもう朝くらい。なのに、意外と早く目が覚めてしまう。少し体が朝型になったのかもしれない。
 で、朝出かける前に角川のESの不備を発見。志望職種を選んでなかった。結構今回は悩んだからね。色々考えたあげく、今回は初めて書籍志望にしてみました。角川だと思いつく企画が書籍っぽいものが多いので。でもって、提出完了!でも、ESとの戦いは休むことなく続くのであった…。
 そして学校へ。諸用を済ませたついでに嬉しいニュースを耳にする。僕の後輩が、ニッポン放送のアナに内定したとのこと。すっげーなぁ。でも、彼はずっとそのために努力し続けていたから当然といえば当然かな。テレ朝も最終近くまで行ったらしいし。こうなったら今年の園遊会の司会はお前だ!しかも僕は来年から有名人(の卵)の知り合いだ!その一方で、自分も頑張らなきゃなぁと思う。いやー、いい刺激になったよ。
 今日はずっと履修を考えていました。明日履修申告なので…。しかし、いつになったらまともに授業に出れる日が来るのだろうか。何気に今は、語学とか取ってみたい気分にもなっているので。まあ、それを四月病というのだろうけどね。
 履修についての考えは先程まとまったので、今は日刊スポーツのESについて思考しています。今日はアイデアを練って、明日PCを駆使して制作します。提出はあさってだけど、あさっては忙しいので明日で完成させないと。ここは僕の裏本命だから、気合も入るって訳です。ましてや、今日みたいな知らせを聞けば燃えない訳が無いって話ですよ。
 そういや、ナムコから電話がありました。何事かと思えば、「企画書は確かに受理しましたので、今度は面接にいらしてください」とのこと。しかし、ゲーム企画って、この時点でどのくらい残っているのかねえ。そして何より、面接の日が5月2日。「闘魂記念日」じゃないですか。もちろん、ドームまで見に行きますよ。故に、こっちの方が気になって面接に集中できなそう…。だって、「蝶野VS三沢」だもん。こりゃ、ファンにとってはゆゆしき事態。いっそのこと、面接でこのことを喋ろうか。
 なお、竹書房はあさってのぎょうせいの面接と日刊のES提出の間の時間で書くことに決定してみました。作文は時間がないので、小学館のヤツの丸写しの方向で。幸い、ネタが流用できるものなので。でもって、写真集志望の方向で。

明日の予定
学校に行って履修申告してきます。その後は修行僧の如く家にこもって日刊のESと戦います。
 なぜか、みずほから携帯に電話がかかってきて、内定をもらう、という謎の夢を見て目が覚めました。やはり、心が内定を欲しているのだろうか…。でも、なぜにみずほ?銀行は一つも受けていないのに。
 今日はavex筆記でした。久しぶりのお台場。結構人がいたなあ。zeppの中に机が整然と並んでいる姿はなんか微妙。試験の前に会社説明のビデオを見せられました。avexって、やっぱ今が旬のアーティスト結構いるんだね…。試験はなかなかの異様っぷりでした。空き缶の使用方法、14個しか書けませんでした。皆、どのくらい書いたんだろう?
 帰ってから、明日必要になったお金の準備して、一安心したら7時半くらいまで寝ていました。なんか、ショック。こうやって、人は時間を無駄にするのね。
 その後、月9を見ながら角川のESを仕上げました。でも、ES地獄はまだまだ終わらなそう。日刊は大変だなあ…。竹書房はどうしたもんか。来週にはマガハもある。あと、JTB(出版)とかアミューズも。新潮社の筆記対策はどうしよう…。うーん、やること盛りだくさん。
 で、今は今年履修する科目を考えてました。もし内定もらえても、卒業できなきゃ意味がない。久しぶりに、学生気分に戻ります。

今日のテーマソング
「LISTEN TO MY HERAT/BoA」
avexの試験会場に入ったときに流れてました。確か、韓国人初のアルバム一位なんだよね。うーん、何かワールドカップイヤーって感じ(単純)。

明日の予定
諸用で学校に行きます。角川のESも出します。あとは、日刊のESばっかやります。履修も決めます。そんな感じで。
 朝、アミューズのESの配達に来た佐川急便に起こされる。思ったより、質問事項が少ないESでびっくり。要するに、この部分は相当凝れってことなんだろうと一人で確信する。
 午後から図書館に行き、ひたすら過去の「週刊新潮」を読んでました。新潮社の筆記対策のためです。何で、ES書いてたり、筆記対策してると、そのときだけでもその会社が第一志望に思えるんだろう。不思議なもんだ。今日は新潮社が第一志望になりました。なんかいいね、「週刊新潮」って品のいいスポーツ新聞って感じで。
 ていうか、こんな感じだから面接で熱意を伝えることが出来ないのかもしれない…。でも正直な話、集英社落ちてからは明確な第一志望は存在しないのも事実。まあ、それでも特に志望度が高いのを挙げればマガハ、ロッキング・オン、SME、ポプラ社、角川書店、日刊スポーツ、スポニチ、主婦の友社辺りかな。こう考えると、持ち駒はそれなりに残ってはいるんだけど、どこもすごい競争率。うーん、これでいいのか。いや、きっと入れる、入ってみせるさ、どっかには。
 そういえば、今週の火曜に筆記受けたJTB(出版)の面接の案内が届いていました。あの筆記で通過できるとは…。適当に埋めたところの正答率が高かったのかな?4択だったし。金八先生の作文や、あの現存する旅行雑誌を否定しまくっている割には、支離滅裂だったレポートが評価されたとはとても考えにくい。まあいいや。23日に面接です。
 で、さっきまで角川のESやってたんですけど、「売れていない作家とその改善方法」で煮詰まったので、急遽書く羽目になったJTB(出版)のESの方に切り替えてみました。うーん、書く欄が小さい…。あと、明日のavexの筆記に備えて「Channel-a」を見てみました。でも、…きっと役には立たないでしょう。まあ、やるだけやりますよ。

February&co.さん
水音さん
リンクありがとうございます!今後ともよろしくです。

明日の予定
avexの筆記。久しぶりのお台場、そしてzepp。でも、筆記後は特に何もせずに帰るでしょう。その後、急に入用になったお金の工面をせねばらないからです。夜はES書きつつ、今年の履修科目について考えます。そういや、学生だったし。
 15歳のユウキ(EE JUMP)がキャバクラ行くなよ!やっぱ、業界の魔力ってすごいんだねえ。でも、未成年が(公の場で)酒飲んじゃあ、そりゃ引退もさせられるよな。
 で、受けてきました、電通の筆記。噂どおりの、あまりに普通のSPIで拍子抜け。あまり差がつかなそうで、どうなんだろう?という感じ。通過していればいいんだけど。
 夕方に実家から電話かかってきて、新しく犬を飼い始めたという報告を受ける。去年の12月に前の犬が亡くなったばかりなのに、もう新しい犬を飼うということはやっぱり、口には出さないけど両親は寂しがっているのかもしれない、と感じた。でも、地元である九州の企業は現時点で僕はほとんど受ける気はない。親不孝な息子でスマンです。まだこっちで叶えたい夢があるんで。親孝行は必ずさせてもらいます。
 さっきまで、角川のESを書いてました。半分くらい書いた。明日には終わるでしょう。でも、実力の割に売れていない作家の所で誰を挙げるのかが悩みどころ。

>新宿ネオン菅さん
相互リンク、ありがとうございます。僕は電通は13:00からの部でした。それにしても、あのおばちゃんは愛想悪かったと思います。それでも、やっぱり行きたいと思わせる電通。さすがは最強代理店、って感じですね。今後ともよろしくです。

今日のテーマソング
「青春のSUNRISE/EE JUMP」
解散記念(?)です。今後、ソニンはどうすんのでしょう。それにしても、つんくプロデュースのアーティストに今回初めて大きな傷がつきましたな。今後も何かあったりはするのでしょうか。

明日の予定
オフです。角川のES仕上げたり、新潮社の筆記対策してみたり。
 実は今日は伊藤忠の筆記だったんだけど、行きませんでした。そして、その時間を考える時間に充てました。最近、持ち駒が減少したせいか、色々と節操なく受けすぎて、自分が本当にやりたいことを見失っていた気がするので。
 なぜ就職するのか?なぜ出版中心なのか?そこで何がしたいのか?それはなぜ?就活を始めた当初はごく当たり前のことだったのに、今ではすっかり忘れてしまっていた気がします。多分、最近のES連敗劇の原因もそこにあったのだと思います。でも、今日じっくりと考えることが出来たので、だいぶそれを思い出すことが出来ました。
 そして、一つ大きな失敗に気付きました。それは、今まで面接に進んだ際にそのことが言えてない、ということ。自分にとっての本当のことが会社によってはあまり良いようには思われないかもしれないと恐れ、体のいい言葉にすり替え、自分の本当の気持ちを隠していました。多分、落ちた面接ではそのことが面接官にバレていたのだと思う。
 決めた、これからはもう自分を偽らない。いや、今までも偽っていたわけではないので、正しくは、「隠さない」かな。それで変に思われるのなら仕方ないさ。それでいこう、もう考えすぎるのはやめた。
 で、さっき自分に素直にロッキング・オンの作文を書きました。今までとらわれていた作文の書き方からも離れて、書きたいことを書きたいように書いてみました。それでいいじゃん。
 あ、関係無いけどさっきまで「九龍であいましょう」を見てました。最近の僕は長谷川京子にご乱心気味なのです。藤原紀香はそんなに好きじゃないけど、「SRS」出身の女性タレントにはハズレが無いと思う。あくまで僕的には、だけど。よーし、てなわけで明日からはまた心機一転、就活頑張るよ!

今日のテーマソング
「ただの私/Jungle Smile」
この曲は歌詞がいいのです。自分が何をすべきか、何をしたいのかを素直に問いかけてきてくれる、今の僕にぴったりの曲。そんな曲を歌う彼女らはビクターエンタテインメント所属。ES通るといいなあ。

明日の予定
午前中は丸紅一次面接。早速、今日開いた悟りを活かして臨んでみます。落ちても、気にすんな。午後は電通筆記。単なるSPIらしい。さすがにここで切られたくはないなあ…。筆記で落ちると悟りもへったくれもないし。

産みの苦しみ

2002年4月11日
 予告どおり、今日昼まで寝ました。それから学校にでも行ってみようかと思ったものの、やっぱり月曜日にavexの筆記が終わってから行くことにする。
 その後、図書館で伊藤忠のESの作成。かーなり、丸紅の受け売り。でも、商社ごとの違いとか分からんので仕方ないのです。
 家に帰ると、昨日筆記受けたぎょうせいから一次面接の案内のメールが。18日という日刊スポーツのES仕上げで絶対に死んでいる日に朝早くから呼ばんでくれ。また志望度が下がるじゃん。
 で、ポプラ社の作文をもう一度ゆっくりと見直して提出してきました。頑張れ、僕の作文!
 そんでもって今、一度書いたんだけど見直してみるとヘボすぎたので書き直すことにしたロッキング・オンの作文をやろうとしているのですが、どうも筆が進みません。時間がないのでどうにかしたいのですが、こんなときに無理やり書いた作文はロクでもない出来になると世界文化社のときに学んだので、今日はいい考えが浮かばない限りは書きません。最悪の場合、あさっての夜の12時までに郵便局に持っていけばいいのさ。こんなこともあろうかと、締め切りが近い他のES(主婦の友社、報知新聞、ビクターエンタテインメント、ナムコの企画書、ポプラ社)を早目に済ませておいてよかった。
 というわけで、今夜は少しリラックスして過ごしてみることにします。どうせ来週は新潮社の筆記対策と、角川と日刊とマガハのES(あと余裕があれば竹書房も)に追われるんだし。
 あ、あと日記のタイトル変えてみました。気分転換です。意味はまあ、あるプロレス技ですね。

明日の予定
午後から伊藤忠筆記。帰ってきたらロッキング・オンとの作文決戦。そういえば、先月の26日に受けた小学館プロダクションの面接の結果がまだ来ません。そろそろ期限だったような…。確か、結果に関わらず来る筈だったのに。

久しぶりの中央線

2002年4月10日
 今日は久しぶりに一社のみです。午後からぎょうせいのセミナー&筆記。うーん、ちょい退屈。どうでもいい話かもしれないけどここの給料は、〜手当ってのが多くて、基本給はすごい安いらしい。なので、普段のお給料はそれなりでも、ボーナスは結構安くなってしまうそうな。まー、そんなこと言いつつも受けてみるんですがね。筆記は、最近受けたものの中では比較的簡単でした。恐らくほとんどの人は通過するんでしょう。
 で、それからはずっとポプラ社の作文と格闘していました。熱いです、かなりの力作だと思っています。これが通過すれば、もうそんなに人も残っていないらしいから、通っててくれ!かなり行きたいぞ、ポプラ社。
 ポプラ社の作文を書いている途中で、丸紅から筆記通過のメールが。あんなんで通るんですか?なんか、文学部の人間が商社の面接に行くのはちょっと恐いっす。電通の筆記の前に行ってきます。
 世界文化社も落ちたくさい…。まあ、あのESはかなりギャンブルっぽいこと書いたので落ちてても仕方ないとは思ってたけどね。
 明日は久々、ていうか今週唯一のオフ。絶対に昼頃まで寝てやる。

明日の予定
金曜日に筆記がある伊藤忠のES書き。ポプラ社作文提出。ロッキング・オンの作文、やっぱもう一回書き直します。本気で通過したいので。

アップ&ダウン

2002年4月9日
 今日は午前中にJTB(出版)の会社説明会&筆記試験。なんか想像していたよりも硬そうな社風だった。うーん、出版といえどもやはりJTB、そんなにマスコミって感じじゃないのね。あと、女の子多い!あんまり婦女子に囲まれることが得意ではない僕は、それだけで心臓バクバクもんでした。
 で、筆記試験は結構難しかった気がする。問題が多い。地理は出身の九州関連の問題以外はさっぱりです。最後の作文は「最近感動した出来事」だったけど、もはや投げやりになって金八先生の最終回について書いてしまった。多分落ちているでしょうが、説明の時点で少し志望度が下がったのであんまり気にしません。
 午後は三井不動産の二次面接。面接の前に書類を短時間で書かされて、手首が痛くなる。面接は楽しく出来ました。言いたい事もほぼ全て言えました。面接官が森前首相似の方で、すごくいい人。「人の三井」って言葉を肌で感じました。ここは選考に行くたびに、志望度が上がります。最終には行けるのか?でも、…いつもはその日のうちに連絡来るんだけど、今夜は来ませんでした。しかーし、面接受けた時間が遅かった人は翌日に来ることもある、と掲示板にも書いてあったので、明日までは信じて待ちます。今日の面接、何気に遅かったんで。
 ようやく、ポプラ社の作文についての踏ん切りがつきました。明日にでも書きます。今日は構成を練ります。ポプラ社もかなり行きたい。絵本は僕にとっての一つのキーワードともいえるので。
 あ、あと帰ったらJASRACからセミナーの案内がきてました。そういえばES出してたっけ。ここも随分やっつけで書いた気がするのに…。多分、皆通っているのかな?そんでもって、エンターブレインは落ちたくさい。あー、「ファミ通」の編集者になって何気にレベルの高い読者コーナーのハガキ職人達と格闘する夢が…。

明日の予定
午後にぎょうせいのセミナー&筆記試験。ぎょうせいは今年から友達が一人働いているので、そこに行くのは複雑な気分です。しかも、最近筆記ばかりでもう筆記には嫌気もさしてきています。筆記が終わったら、そのぎょうせいで働いている友達と連絡とって夕飯でも食べるかも。

謎の新メニュー

2002年4月8日
 いや、発見したんですよ。吉野家で「とろろ丼」なるものを。初めて見ました。エニックスの面接受けに行ったときに初台で。「当店限定」と書いてあったから、試験的なメニューなのかな。もちろん、食しました。吉野家らしからぬメニューだけど結構いけました。やっぱり吉野家も、牛丼だけでやっていくことに限界を感じているんだろうか。
 で、今日は初の3社参り。金融でリクとかに会っている人には、珍しくも何ともないんだろうけど、僕にとっては一大事です。
 まずは午前中に営団地下鉄の筆記&一次面接。筆記は普通のSPIで楽勝でした。面接も志望度がそんなに高くない割には、スムーズに進んでいたのに…。最後に思いっきり言葉に詰まり、企業研究不足を露呈しました。それでも、相対評価だったら通ってるかも、って感じ。まあ、結果はどうなろうとあまり気にしません。
 午後は丸紅の筆記。国語、数学は割と簡単。英語が住商よりちょい難しくて面食らった。TOEICって、こういうかんじなのかな?受けたことないんで…。
 それから飯田橋に行き40分ほど彷徨い、ようやく角川書店の書類を入手。以前、友達に見せてもらってはいたので、書くことはだいたい固まっています。でも、こんだけ迷うとは…、やっぱり方向音痴は直らないな。
 その後、今日の天王山のエニックス一次面接。例の「とろろ丼」を発見した初台での決戦です。ここでもエニックスにたどり着くまでにかなり彷徨いました。ここまで来ると、もうアホです。
 そして肝心の面接。…ダメでしょう。アピール不足だあー!せっかく和やかな雰囲気で進んでいたのに。もっとハジければよかった。あの面接は、いかに盛り上がれるか、インパクトを残せるかが、勝負です。通過者には金曜日までにメールが届くとのことだが、きっと無理です。ドラクエに携わる夢が…。
 いやー、しかし今日は疲れましたね。なるべくこれからは一日2社以内に抑えたいものです。じゃないと、今日のエニックスみたいに最後で力を発揮できなくなってしまう。まだまだ今週始まったばかりなのに、しんどいなあ。

今日のテーマソング
「夢を信じて/徳永英明」
アニメの「ドラゴンクエスト」のエンディングテーマにして、徳永英明の最大のヒット曲です。あー、エニックスが悔やまれる。期限がくるまで、一応ドラクエに携わる夢を信じてみよう。

明日の予定
午前中にJTB(出版)の筆記試験。その後は三井不動産の二次面接。JTBの筆記って、どうなの?三井不動産は相変わらずマスコミ以外では志望度かなり高め。頑張って、最終に行きたいな。

企画書は楽しいな

2002年4月7日
 あまりにもしんどいので、結局三井物産の筆記の日程は変更しました。しかしそのせいで、行けるかどうかが微妙になってしまう。まあいいや、別に本命ではないんだし。
 午後、ビクターエンタテインメントの課題レポートをようやく作成。最後の方は全然論理的ではなくなってしまったけど、音楽へのLOVEとやりたいことへの熱い思いはとにかく示したので、そっちで勝負します。JTB(出版)もそうだったけど、レポートというのは苦手なのです(大学生なのに)。作文の方が全然書きやすい。
 で、それからは夜に書くナムコの企画書のためにゲーセンに。分かっちゃあいたけど、あんまり参考になりませんでした。ていうか、企画自体は頭の中ではほとんど出来上がっているので。ありきたりっぽいけど実はそんなゲームはまだないよね、みたいなものが。久々に、考えるのが楽しい課題です。
 今からその企画書に着手します。いよいよ明日からは結構きつそうな一週間。明日は初の3社参りだし。でも、今日はノア中継(録画なのに)を見て寝るので、明日は寝不足決定です。

明日の予定
朝っぱらから営団地下鉄の筆記&面接。午後が丸紅の筆記。夕方はエニックスの一次面接です。三つもあるのに本気なのはエニックスだけ!本当はエニックスは私服で行きたかったなあ。まあいいや、内容で勝負でしょ。帰ってからはポプラ社作文。

1 2 3 4 5 6 7

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索