選択肢

2002年5月20日
 ついに摂取に成功。この日記を長らく読んでくださっている方ならご存知の、最近頻繁に登場しては、僕が行くたびに休みだった学校の近くのラーメン屋です。いやー、久しぶりのあの味は美味かったなぁ。やはりあのラーメンには謎の中毒性があります。
 てなわけで、今日はオフなので午前中にバーミリオンレコードのES出した後は学生してみました。証明書を発行して、授業に出て、例のラーメンを食う。大学生って、こんなに気楽な身分だったっけ?あと、久々に授業に出て学問の臭いを感じるのは非常にいい気分転換でしたね。
 夜、久々に実家から電話がありました。まあ主活について色々と。そしたら久々に父親が出てきて、開口一番「佐賀新聞、受けるのか?」(以前の日記でも触れたと思いますが、僕は佐賀出身なんです。で、以前母親には「せっかくだから、佐賀新聞受けるかもー」みたいな話をしていたんです)と。
 そのときの父親の声が心なしか、嬉しそうだった。母親に比べると、あまり電話でも話さないし、元々無口な方である父親からそんなことを、しかも感情をあらわにして聞くのは珍しかった。やっぱり、普段僕が東京にいること、東京で就活していることに何も言わない父親も、できることなら僕に地元に戻ってきて欲しいんだろうなあと感じ、しかしそれでも自分の夢のためとは言え、東京メインで就活している自分を申し訳なく感じました。
 そんなことがありつつも、就活は進みます。今夜はワーナーのWebでの課題論文をやっつけました。本当は読売広告社もやるつもりだったけど、ワーナーが思いのほか量が多くて手ごわかったので、明日にします。宣伝会議は出しません。ここの本は読むのは好きだけど、ここの本を作る自分の姿はどうやってもイメージできませんでした。だったら、余力は他のESに使おうということで。

今日のちょっとビックリこの一枚
「Otoha CD/乙葉」
いやあ、彼女がCDデビューするってことは知ってましたよ。ワーナーの論文を書く際に、ワーナーのホームページを見ていたら視聴ができたんですよ。で、このアルバム、曲目を見ると実はカバーアルバム。その中に目を引く曲がありました。それは、「おなじ星」という曲です。元々はJungle Smileというアーティストの曲で、僕の大好きな曲の一つ。ええ、流れていましたよ乙葉の声でこの曲が。乙葉の声は「ワールドプロレスリング」で実況を非常に困らせる、つかみ所のないコメント(それでも昔に比べるとだいぶマシになってきた)をするときのものと同じで、微妙。お気に入りの曲だったので、複雑な気分になりました。しかし、この曲を選ぶセンスは好きです。

明日の予定
ES書きまくり、以上!

犯人探し

2002年5月19日
 筆記試験の会場である國學院大學は思っていた以上に虫が多かった気がする。今日は角川の筆記でした。いつも通り、根っからの心配性のせいでやたらと早く会場に着き、かなりの時間待ちぼうけ。そのときに、この虫の多さを感じたのです。田舎者としては、決して嫌な訳でもないんですけどね。
 筆記試験は一般常識(国、英、数含む)と作文。やはり英語離れしているからか、英語は結構微妙なでき。国語は満点に近い出来だと思うんだけど…。そして作文、お題は「出版不況の犯人と出版の未来」。こーれはかなり微妙だぁー。どっちかと言うと僕はこういう固いものより、三題噺みたいな創作系の作文の方が得意なんで。合否は今のところどっちつかずの闇の中。さあどうなることやら。
 家に帰ってオークスを見る。荒れたねえ。最近の重賞は本命ががっちり勝つことが少なくて、見ていて面白いです。
 そしてせこせこと書類書きを。でも、夕べあんまり寝れてなかったことがたたっていつの間にか爆睡。しかも寝ている間に腰を痛める。最悪っす。

明日の予定
学校に行きまーす。いくつかの用事を済ませた後、授業にも出てみて例のラーメンにリベンジします。おー、なんか学生じゃん。でも夜は、せっせと書類に追われます。まあ、こんなもんさ。

悲しみは雪のように

2002年5月18日
 またまた遅れ気味の更新です。今、角川の筆記から帰ってきました。でも、これは土曜日の日記なのでそのことには触れませんよー。
 今日はいきなりのプロレスネタから。先日、FMWの荒井社長が自殺しました。FMW倒産に伴う、資金繰りに行き詰まっての自殺といわれている。誰もいない水元公園で自らその命を断つとき、彼は何を思っていたのだろう。そして、大仁田もコメントしていたけど、どうして誰にも相談できなかったんだろう。もし誰かに相談していれば…、この最悪の事態は避けられたかもしれないのに。
 でもその一方で、僕は荒井社長の気持ちがすごくよく分かる。いや、むしろ僕はこっち側の人間だ。僕自身も、お金絡みのことで誰にも何も相談できずに、結果的に色んな人を裏切って何もかも失ったことがある。「あのとき誰かに相談していれば…」、今でも思い出すたびに後悔する。でも、言えるはずが無かった。荒井社長もこんな思いに苛まれていたのかもしれない。だから、このニュースを聞いたときには他人事には思えなかった。とにかく、あとは荒井社長のご冥福をお祈りすると共に自分も二度とあのときのような過ちは犯さないと改めて誓った。
 また、この事件により日本最大のインディー団体だったFMWの歴史にも完全に幕が下ろされることになった。これが、日本の他のインディー団体に波紋を広げることは間違いないでしょう。
 で、こっからが日記です。角川の筆記に備えて、ずっと例の本を読んでいました。あと、漢字を少々。夜には書類書きもちょっと。基本的にはオフなので、引きこもっていましたけどね。故に、書くこと無いです。すんません。

夜明け前

2002年5月17日
 予告どおり、今日から再び復活です。まあ、起きたら分かっちゃあいたんだけど、二つほど不通過通知が来ていて軽くへこみましたよ。でも、へこむヒマが会ったら次に行け、って感じで。
 まず、毎日広告社の書類を受け取りに。ここで予想外の事態が。受け付けで予めプリントアウトしたメールを渡すんだけど、僕はこのメールの裏にこの後取りに行く朝日広告社の地図をプリントしていたんです。これを提出してしまった時点で朝日広告社までの道がわからなくなる。しかも、毎日の側からすれば裏に他社までの地図がプリントアウトされている紙は感じが悪かったに違いない。
 で、次の朝日広告社。全く道の見当がつかないのである程度街を歩き回ってどこに何があるかをだいたい把握した上で、コンビニで地図を立ち読み。しかし、地図の立ち読みって「僕は道に迷っています」と背中に紙を張って立ち読みするようなもんなので、やっぱり恥ずかしいです。まあ、それでも何とかたどり着き無事にCD-ROMを入手。
 家に帰ると、日本代表が発表されていた。まあ、このメンツに関しては色んな人が色んなところで語っているようなので今更僕は何も言いません。ただ、日本代表はトルシエに任せられているんだからあとはこれで、トルシエがこれらの選手を活かして期待されるそれ相応の結果が出せればいいんですよ。
 その後は例の読書を進めつつ、今月末の残りの書類提出予定の日程を確認&整理。広告に再び手を出したため、今月いっぱいは忙しそう。まあ、忙しいうちが華ですね、きっと。
 おっ、映画「ピンポン」のテーマ曲はスーパーカーですか。いよいよ彼らも大々的にお茶の間にその名が知られるときが来るのかな。

明日の予定
どっかのES書いたり、角川の筆記対策(付け焼き刃)をやってみたり。まあでも、オフなんですよ。

リンカーネーション

2002年5月16日
 ちょっと最近、日記の更新が不規則ですね。少し鬱なんで。今かなりのへこみっぷりを呈しています。どうも、先週受けた行きたかった会社が全滅っぽい勢いなんです。相変わらず、面接弱いなあ…。今は集英社に落ちたときと同じレベルのへこみっぷり。あ、でも昨日の夜にオレンジページのESは出しましたよ。
 そんな訳で今日は不貞寝していました、半日以上。で、そんなことをしながら色々と考えてもみました。これからのこと、自分がやりたいこと、今貰っている内定のこと、家のことなどなど。
 そしたらふと再燃してきたコピーライターへの思い。とりあえず落ち込んでいるヒマは無いと、今からでも間に合う広告会社を探して調べる。そして、受験を決意。改めて、編集者とコピーライターとの二つの軸で「明日から」また頑張ることを決意でっす。
 「明日から」ってのは、やっぱり今日くらいはふて腐れていたい訳で…。まあ、一人飲みながらも「誰が本を殺すのか」だけは何とか読み進めています。でも、本当に角川受ける人はみんな筆記までにこの本を読了してくるのかな?ちょっと疑問。まあ、だからこそ読んでおけってことか。

明日の予定
朝日広告社と毎日広告社の書類を取りに行く。もう一度、広告だって目指してやるさ。そこに僕が目指す道があるんなら。就活第3章開始。あと、「誰が本を殺すのか」を意地でも読了する。

モチベーション ’02

2002年5月14日
 いやあ、内定を頂いたんですよ。正確には昨日なんですけど。ただ、ここに行くかどうかはかなり微妙。選考方法にも疑問が残るし…。他に行くとこが本当に何も無いときには、どうしても就職する必要がある僕としては行くことになるんでしょうけど。故に企業名は出しません。まあ、今までの日記を読んでいる方ならすぐに分かるでしょう。そんなわけで、僕の就活はまだまだ続きそうです。あと、この内定を貰った上で考えたことについては秘密メモに。皆さん、意見とか罵倒とか叱咤激励とかしてくれると嬉しいかもです。
 まずは月曜日の日記から。久しぶりに学校に行ってきました。健康診断です。男ばかりが狭い空間にたむろしてむさ苦しいことこの上なしです。身長が少し伸び、体重は減っていました。しかも全身異常無しの健康体です。これは去年の秋からの日頃のトレーニングの賜物なのかな?あ、でも視力は減退、パソコン触りすぎの影響ですな。
 そういや、健康診断後にこの日記に最近よく登場する学校近くのラーメン屋に行こうとしたらまた休み…。僕は本当にこの店に嫌われている。
 その後は主婦の友社にES出しに。御茶ノ水には結構それっぽい人いましたねえ。ビルが意外と細くてビックリした。
 で、夜から「誰が本を殺すのか」を再び読み始めました。面白いけど、分厚すぎる。日頃ノンフィクションをあまり読まない僕には結構こたえます。でも、日曜までに読了して自分の意見をまとめておかないと角川の筆記通過はおぼつかない。がんばんべ。
 ここからが今日の日記。午後から宣伝会議のセミナーでした。「マーケター」ねえ…。僕にそのセンスはあるのかな、どうなんだろ。説明を聞いていると、この会社に対してよりもコピーライターへのモチベーションが再燃してきた。やっぱり僕は根っからのクリエーター、クリエイティブ志向のようです。才能があるかどうかは抜きにして…。広告にも再び挑んでみよっかな。
 帰ってからは、ドキドキしながら何回もリクナビをチェック。アミューズの結果発表が今日辺りかな、と思っていたので。でも、メールは来ず…。どうやら審判は明日に持ち越しのようです。
 では、これからノルウェー戦を見ます。明日の報知の面接でも何か聞かれそうだし。

今日のちょっとビックリ
「『亜麻色の髪の乙女』の作曲がすぎやまこういちだった」
すぎやまこういち氏といえば、ドラクエと競馬が好きな人なら誰もが知っている有名な作曲家。実はこの人が、このたび島谷ひとみのカバーによって発売されたこの曲の原曲の作曲者だったとのことです。僕的にはこれはかなりビックリしました。ちなみに、すぎやま氏は元々はフジテレビの社員さん。彼は最初のドラクエの制作の際に声をかけられてスタッフに入り、それ以降のドラクエの音楽を手がけることになったとのこと。才能って、ある人にはあるんですね。

明日の予定
報知新聞社の面接。ちなみに僕はあんまり巨人は好きじゃない。それをどうごまかしながら勝負するかが最大のポイントです。

鉄人

2002年5月12日
 予告どおり、ぐうぐう寝てました。午後から起きて、テレビ三昧。まさに休日って感じです。
 夜からは主婦の友社のES仕上げと、ワーナーやってました。まあぼちぼちです。
 深夜、ルー・テーズの追悼特番やってたのに見ながら途中で寝てしまった…。せっかく、主婦の友社のESの時間割にもルー・テーズは登場させていたのに…、ってなんでこの1週間の時間割に亡くなってるプロレスラーが出て来るんだか。
 今日はいつもに増して内容が無くてすいません…。

明日の予定
健康診断を受けるため、久しぶりに学校へ。その後、主婦の友社のES提出です。

迷路

2002年5月11日
 寝坊しかけた…。目覚まし止めて、二度寝してたみたいです。やばい、と思って大急ぎで準備をして表参道へ。ビクターエンタテインメントの説明会&面接です。
 やはり、結構書類で絞っていた模様。一回の説明会につき、60人前後くらいでしょうか。だから、400人いるかいないか位なのかな?
 説明会はオーソドックスなもの。会社概要とそれに関連するレコード業界の現状、みたいな感じで。人事の人、入社14年目らしいけど随分若く見えた。やはり、そういう世界なんだろうか。
 面接は7対3の集団面接。決して穏やかなわけでもないのかもしれないけど、割と楽しく出来ました。志望度は高めなので、是非通っててほしいな。
 最近思うのが、出版の面接より音楽業界の方が話しやすいなあ、ということ。うーん、大学でやってきたことが音楽と直結するからそれが当然なのかもしれないけど、なんか複雑。やっぱ、こっちのが向いているのかなあ?悪いことじゃないけど。
 夜は主婦の友社のESやってました。企画は完成。時間割も下書きは終了。明日清書をして、あさって持込でフィニッシュです。

明日の予定
久々の完全オフ。ぐうぐう寝ます。ぐうぐう。

ファイナルファイト

2002年5月10日
 てなわけで、初めて最終(と言っても二次)面接なるもの行ってきました。ぎょうせいです。朝早いです。昨日の日記にも書いたように夕べ全然眠れなかったので、徹夜です。やや辛いです。
 会場に着くと、意外に人が少ない。同じ時間に10人くらい?あ、でも最終ってそんなもんか。そして、面接自体はすごくあっさりと終了。まあ、ここの面接はこんなもんかと思うけど。とりあえず、声張ってきました。最近、「面接でもっと声出していこうキャンペーン」を実行中なので。
 帰ってみると、KKさんから残念手紙が。最近気付いたんですけど、どうも僕は普通の会社指定のESは通過率高いものの、履歴書提出のパターンにはかなり弱い模様。履歴書の内容にも構造改革が必要なのか?
 で、午後から夕方までやっと睡眠。その後、明日のビクターエンタテインメントの面接対策を練ったり、今日発売の「B♂YS RUSH」を買って、本当に自分の考えている企画がこの雑誌で使えるのか再検討したりしました。「誰が本を殺すのか」にはまだ手をつけず。
 あー、明日も朝から面接。今週は何気に忙しかったなあ。まあ、来週も今週ほどではないけど選考あるんだよね。学校の健康診断、いつ行くべきか?
 ちなみに今日のタイトル、娘をさらわれた狂乱市長が街の不良にパイルドライバーをかけまくるという、言葉だけの説明ではかなりアナーキーに聞こえる某懐かしめのゲームですね。このゲーム、一周が一時間弱なので受験期によく気分転換にやっていました。最近またちょっとやりたくなってます。

>うりゃさん
リンクどうもです。
レコード会社はこれからですねえ。EMI、僕は先輩がいるので受けるのを回避しました。筆記難しいらしいけど、頑張ってくださいね。

明日の予定
午前中にビクターエンタテインメントの会社説明会&一次面接。ここは好きなアーティストが多い会社だから頑張りたいです。帰ってきたら、主婦の友社のES書いたり、ワーナーのエントリーしたり。最近サボり気味のツケを一気に片付けます。

夜光虫

2002年5月9日
 今更ながら、9日の日記の更新を。最近、更新が遅れがちだなあ。まあ、誰かに急かされているわけでもなかろうし、ゆっくりやりましょう。
 今日はavexの面接でした。面接、ってもGDでしたけど。「砂漠に飛行機が不時着してなんたらかんたら」ってやつです。なんか、一人の女の子がやたらと他人の意見に噛み付くので話が進まず、時間内に結論が出せないという困ったちゃんな状況が発生しました。故に結果は…うーん、あんまり期待できませんね。いや、同じグループは基本的にみんないい人だったんだけどね。
 その後学校へ。色々と諸手続きをぱっぱと済ませました。例のラーメンを食そうとしたら、今日も休みだった。高田馬場店が今日オープンで応援に行くから、とのことらしい。なんか最近行くといつも休みだ。ご縁が無いのかなあ?
 家に帰ると、報知から三次選考の受験票が届いていました。15日に面接とのこと。やっと本社に行けます。ん、でも本当に普通の面接?最近、予告と違う選考をさせられることが結構あって、少し疑心暗鬼気味なんですよ。
 で、夕べはなぜか全然眠れませんでした。不眠症再来です。僕は夜光虫です。でも、寝よう寝ようとごろごろしている間に主婦の友社の時間割のアイデアがまとまったりもしました。企画も既に頭の中では出来上がっています。土日で仕上げなきゃ。そういや、夜中にリクナビ見たら昨日面接受けたアミューズからメールが来てて、超ビックリです。もう結果出たの?とドキドキしながらみると、「面接来てくれてありがとさーん」のメールでした。でも、こんだけドキドキしたってことはやっぱりここの志望度は自分の中でかなり上がっているみたい。
 結局、寝ずにぎょうせいの面接に行くっぽいです。ていうか、この日記書いている時点で既に、面接行って帰ってきているんですけどね。

明日の予定
ぎょうせいの二次面接。そういや、これで最終なんだっけ?最終なんて、初めてです。偉い人を目の前にしてこのチキンハートの胃は再びキリキリと悲鳴をあげるのではないかと心配です。

胃痛

2002年5月8日
 ええ、寝ずに行ってきましたよ、新潮社。まーた面接第一陣でした。最近は一番手が多すぎです。一番手は苦手なのに…。はっきり言って面接自体は手ごたえ無しです。同時に始めた4人の中で圧倒的に早く終わっているし…。まあ、仕方ないのかな。
 そんな感じでちょっと落ち込みながら家に帰ると一通の封筒が。角川書店から「あんたのES通ったけん、筆記受けに来たってやー」とのことです。なんか作文の為に「誰が本を殺すのか」を読んでおけとのこと。
 この本、昔読んだけどもう内容あんまり覚えてないからまた読まないと。最近、続編も出たんだよなあ。そっちにも目を通しておくか。誰が本を殺すのかなんて、知ったこっちゃあないけど、この予想外の支出は間違いなく僕の財布を殺します。
 そして、軽く仮眠を取ってからアミューズの面接へ。会場がすごい立派なホテルでびっくり。私服で来るのは少し恐縮ですね。面接自体は時間が押しまくっていて、かなり待たされたのですが控え室で新入社員の方々が色々と喋ってくれてかなり楽しかったです。しかもみんなすごく楽しそうで、今更ながらかなり志望度上昇です。
 面接は6対2の集団面接。終始和やかに進んでいきました。言いたい事は言えたけど、みんなそれっぽいので通過しているかは謎です。でも、新潮社のときに比べ随分元気に喋ってみました。通過しているといいな。でも、面接後には最近は慣れで克服していたと思っていた胃痛に再び襲われました。しかも今日のはかなり強烈で、帰りの電車で冷や汗が出まくりでした。
 で、家に帰るとまた1通のメールが。「あんた2次選考通過したけん、3次選考の受験票送ったさかい」と。報知新聞社です。知能も適性も否定されなかったようで、一安心です。しかし、受験票がこないと日程が分からないってどういうこと?
 今日は不規則なのでもう疲れちゃいました。明日も面接あるのでもう寝ます。10000hit記念企画は、11000hitしたくらいにでもやりましょう。

明日の予定
午前中にavexの面接です。掲示板によると、GDみたいですね。これは予想外だ…。ヴェルファーレまで行ってGDって、どうなんだかね。

雨降り書店

2002年5月7日
 雨は鬱ですね。見事なまでに僕のやる気の全てを奪ってくれます。というわけで、今日も学校に行かずにダラダラしていました。
 ま、そんな訳で明日の面接について考えてみました。新潮社とアミューズ。どちらも志望度高し。出版の面接は久しぶり?いや、そうでもないか。以前、皆さんから頂いた面接アドバイスをもとに、とにかくハッタリまがいの自信を持って臨むことにします。
 今日は少し経済的に見通しがたったので、本をまとめ買いしました。「松本裁判」と「情熱大陸語録」、「龍時01-02」、やっと見つけた「江國香織ヴァラエティ」、それとザ・ロックの自伝「THE ROCK SAYS」を。「THE ROCK SAYS」は高すぎです。税込みで約4000円。専門書みたいだ。欲しかったから迷わず買っちゃったけどね。
 さあさあ、10000hit記念企画が浮かびません。主婦の友社やナムコのESでの企画はすぐに浮かぶのに、自分のこととなるとからっきしです…。というわけで、またまた公募してみます。何かいいネタがあれば是非、秘密メモのアドレスまで。
 今からレアル戦見て、そのまま寝ずに新潮社に殴りこみます。そんなんでいいのだろうか?でも、結構そういう人もいるよね?そう信じてます。

明日の予定
午前中に新潮社の面接です。で、夕方からはアミューズの面接。合間の時間は多分寝てるでしょう。だって、徹夜なんだもん。アミューズ、寝坊しないようにしないと。

ろしあん

2002年5月6日
 …今起きました。昨日、友達と開始した行き先不明の旅。サイコロの目が出した行き先は秋田でした…。本州を出なくてすんだだけまだいいんですけど。帰ってきたのは明け方でした。こんな形でGWを締めくくるとはねえ。
 学校行く予定だったけど疲れてるし、雨降っているからやめます。あさってのavex面接後にでも行きます。あー、しんど。
 10000hit超えましたね。何か記念企画やりましょうか、せっかくだし。それもまた、次の更新のときに考えます。
 ダメダメな日記ですみません。

夏服

2002年5月5日
 今日は少し就活に復帰してみました。主婦の友社のES書き(といっても、試問表だけ)。いやあ、久しぶりだとペンを持つ手が違和感でいっぱいですねえ。
 それにしても今日は暑い!都内でも30℃?そりゃ、コンビニ行ったら冷房も入ってるよな。あんまり暑いのは好きじゃないので、これからこの暑さの中でスーツ着て就活することを想像するとブルーですね。
 夕方には予定通りテレビで「PRIDE20」見ました。個人的には菊田の圧倒的な寝技に大満足です。今度は生で見たいな。でも、さいたまスーパーアリーナだったら遠いから少し嫌。
 さあ、ところでカウンターを見ると恐ろしいことに、10000hit目前になっています。9000台で9がいっぱい並んでいる様を見て、FFシリーズを思い出すのは僕だけでしょうか?
 日記を始めた当初の予定では、5000hitくらいで第一志望群に内定して颯爽と去っていくはずだったんですけどねえ。まあ、でもここまで続けてる以上は絶対に納得行く形で就活終わらせたいですね。
 あと、どの程度いるのかは謎ですけど、いつもこの日記を読んでくださっている方には本当に感謝です。たいした情報も内容もないですけど、これからもどうぞよろしくです!10000hit記念企画はあるのか?それはまた、別の話(「王様のレストラン」風)。
 今日のタイトルは、aikoのアルバムからです。「もっと緩やかに季節が過ぎていってるのかと思ってた」という、このアルバムのタイトル曲の歌詞の一節を今、痛切に感じています。そして、夏服の季節ももうそこまで来ています。暦の上では明日は立夏ですし。

明日の予定
友達とどっか行くかも。最近、仲間内で流行っているデンジャーなお遊び(マガハのESにもこのことを書いてます)があって、それをやるかもという誘いがあったんです。それをやると明日一日つぶれる可能性が濃厚です。
 今日ものんびりと過ごしてしまいました。まあ、それもいいんじゃないかと。夕べ、バイトで久しぶりに一晩中立っていたから脚が変なんです。故になんかする気にはなれません。
 昼過ぎに起きて、テレビをゆっくりと見る。そしてその後、昨日の予定通り定期でいける範囲での書店巡り。しかーし、なぜかお目当ての「江國香織ヴァラエティ」は見つからず。せっかく、GW中にやる趣味と実益を兼ねた面接対策のはずだったのに…。
 そんでもって今日は、もう一度今後の就活について考えてみました。自分は何がしたいのか、何が出来るのか、どこまでなら譲れるのか、などなど。そして、それらの基準の下に今後どの辺を受けていくのか、ということも。まあ、あんまり変化はなかったんですけど、その分以前よりは自分のやりたいことが明確になっているのだろうとプラスに解釈してみました。
 あ、でも最近掲示板で話題になっているのを見て、佐賀新聞だけ受けてみようかとも思うようになりました。基本的に一般紙にはあまり興味はなかったんだけど、地元だし。実家にいるときは読んでたし。筆記がマガハとかぶるような気もするけど、マガハ書類通るのかなあ?
 この後テレビで蝶野VS三沢戦があります。多分、そっちに集中するので今日も就活らしいことはしません。まあ、GWだし。最近そればっかだけど。

今日のそれはどうか?と思ったこと
「夜もヒッパレで来日中の外国人歌手に無理やり日本語のヒット曲を歌わせること」
最近では少なくなったみたいですね。ていうか、最近あんまり見ていないんで分からないんですけど。まあ、いずれにしてもあれは見ていてなんかかわいそうでした。今日、総集編みたいなのをたまたま見てたらSPEEDの曲をMEJAが歌っているのが映って、そんなことを思い出したのです。

明日の予定
主婦の友社のES(企画以外の部分)でも書いてみますかね。夕方はテレビで「PRIDE20」を見ます。それだけは確実です。

ポワトリン

2002年5月3日
 今日は昨日の疲れ(?)からか、とにかくダラダラしていました。しかし、ダラダラしてても体は昨日の興奮を覚えているらしく、無意識のうちに昨日録画しておいたビデオで再び「闘魂記念日」を振り返る。またOH砲に身震い。単純な頭と体だなあ。
 その後、散歩がてらに近所の本屋めぐり。新潮社の面接までに読んでおこうと思っている「江國香織ヴァラエティ」を探すけど、どこにも売ってない。やっぱ売れてんのかなあ。明日、少し遠出して探してみるか。
 あ、そういえば今日リクナビ見てアミューズのES通過に気づきました。8日の夕方に一次面接です。どこともかぶっていなくて一安心ですね。しかし、ここにたどり着くまで随分長かったなあ…。
 いや、しかし「ミュージックステーション」を見てて思ったんだけど、工藤静香はすごい!あれが一回子供を産んだ人のスタイルか?これが芸能人ってやつなのね。素晴らしいです。キムタクも一安心でしょう(何が?)。
 で、久しぶりに今夜はコンビニのバイトに行ってきました。いつの間にかおでんも中華まんも無くなってて、すごく楽でした。ただ、楽すぎてヒマになったので、エロ本を買う客のレジ打ちをわざともたついてみたり、コンドームを買うカップルに対し、わざと袋の中の見えやすい位置にコンドームを入れるなどの客商売にあるまじき行為に走ってしまいました。まあ、いいじゃないですかGWなんだから。
 そして今、夜明けと共に帰宅しこの日記を更新している次第です。眠いけど、今から寝て昼には起きます。一日を無駄にしたくはないんですよ、GWだからなんとなく。
 タイトルは、なんとなくこの言葉を使いたかっただけです。懐かしいけど、実はこの作品の内容はよく覚えていないです。ていうか、見てなかったかも。
 一日遅れの更新です。というわけで、行ってきました。新日本プロレス30周年記念興行「闘魂記念日」。でもこれは就活日記なので、まずは、その前に行ってきたナムコの面接のことを。
 事前に提出した企画書に基づく集団面接だと聞いていたのに、人事の方から「事前にお伝えしていた内容と変更して、今日グループディスカッションをしてもらいます。企画書は単体で別に審査します。そして、企画書とGDの総合評価で今回の選考の合否は判断します」
 マジすか…。そしてGD。ゲーム企画の人っぽい二人の方々が見守る中、「一億円の借金を10日で返す方法」について話し合いました。正直、出来不出来は不明。でも、これが通るともう最終らしいです。そんなんでいいのか?
 そしてここからは「闘魂記念日」について。あまりにも長いので、興味の無い人は読むと疲れるだけかもしれません。まずは試合前の30周年記念のセレモニー。鈴木みのるや船木が出てきたのはちょっとビックリでした。どうせなら、前田も来れば面白かったのに。あと、予想通りタイガー・ジェットシンが暴れました。でも、なんか地味な暴れ方だったなあ。ルー・テーズの追悼の10カウントは胸に染みましたな。あ、賠償美津子が出てきたのにはビックリしましたよ。しかし、花道を渡ってくる姿は下手なレスラーより全然輝いていました。さすがは大物女優であり、元猪木夫人、といったところでしょうか。
 でもって、試合突入。まず、大日本提供枠の第1試合。何気にインディー団体の興行は久しぶりだったので、まあ新鮮でした。でも、あまり多くを語るところでもないです。
 第2試合、柴田VS井上。特別レフェリーはあの柴田の親父さんです。序盤5分くらい、お決まりのグラウンドでの地味な攻防を繰り広げ、こっからかな?と思った6分過ぎに柴田のスリーパーで井上があっさりタップ。何だ、この試合は?ひどい茶番だ。
 第3試合、タイガーマスクコンビVSブラックタイガー・サムライ組。思ったより地味な試合だった。金本は、この試合をやっていること自体が既に嫌そう。ブラックタイガーは相変わらず、あの体に似つかわしくない動きで観衆の目を惹いていたんだけど。
 第4試合、豊田・堀田組VS中西・伊藤薫組。全女の提供カードです。女子プロを生で見るのは初めてでしたが、なかなかいいもんですね。いちいち動きが派手で、序盤から飛ばしまくり、飛びまくりの展開は第2試合のダメダメっぷりをすっかり忘れさせてくれました。この試合あたりから、会場もだいぶ盛り上がりましたね。
 第5試合、IWGPジュニアタッグ選手権試合。邪道・外道組VSライガー・田中組。ここからはお客さんももう、全開です。僕もライガーの入場時に、「怒りの獣神」歌いまくりです。試合は、ライガー・田中組が苦戦しながらも最後はライガーの垂直落下2連発で外道をフォール。ついに、邪道・外道の長期政権からベルト奪取に成功。まあ、予想通りなんだけど。その後、ノアのジュニア勢がリングに上がって乱闘に。新日本隊だけでなくT2000勢まで巻き込んでの乱闘で、なんかよう分からんかった。
 で、しばし休憩です。テレビの生中継はこっからです。リングに乙葉が立っているのを見て、やっぱかわいいんじゃん、と一人で感心。
 そして第6試合、ついに橋本が新日マットに帰ってきた!「爆勝宣言」の流れる中、小川と共に入場する際には会場は橋本コールに包まれていました。僕は橋本の姿にただ身震い。もう乙葉のことは忘れていました。そして、この試合で何より嬉しかったのは小川が新日マットで普通に試合をしてくれたことです。誰もがノーコンテンストを恐れる中、小川は普通に、かついかんなくその実力を見せてくれました。OH砲の合体技も見れて満足な試合でした。
 第7試合、安田VSフライ。と思いきや、入場中の安田にフライが不意打ち。そんでもって、安田が起き上がらない。そしてこの試合は次の中西VSルッテン戦の後に延期される。あー、この試合がなくなるのかと思っちゃいました。
 第8試合、中西VSルッテン。最初にルッテンの物凄い右が入り、中西がKO寸前になるものの何とか持ち直す。この試合、一番盛り上がったのが中西の1度目のアルゼンチンの後、中西が何度投げてもスリーパーを解かないルッテン。しかし絶対にそれに屈しない中西。この攻防は見ごたえありました。あと、この試合でよかったのは中西が常にプロレスに徹したこと。君は去年みたいにボクシングを覚えて打撃に走らない方が、全然魅力的です。
 そして、ようやく始まった安田VSフライ。本日の茶番その2。今度は安田が不意打ち気味に試合を始め主導権を握りかけるが、フライのアキレス4の字固めにあっさりギブアップ。安田の商品価値はこれでまた暴落したのでは?
 第9試合、スタイナーブラザーズVS棚橋・健介組。特別レフェリーのチャイナこと、ジョニー・ローラーは中途半端にお色気を振りまくだけで全然試合を仕切れていなかった。あと、棚橋はやっぱり健想と組んでいた方が輝いていると思う。健想が復帰次第、今度は元祖棚健コンビでスタイナーブラザーズには挑んで欲しいと思う。
 第10試合、IWGPヘビー級選手権試合。永田VS高山。いやー、この試合は熱かったですね。試合の後半はあんまりプロレスっぽくない打撃戦だったけど、昨年のベストバウトとされる永田VS藤田戦を髣髴とさせる内容でした。永田は何度も意識が飛びかけていましたけど、さすがにここで負ける訳にはいかないからね。いや、いい試合でした。それにしても高山のヒザはすごい。永田の体が浮いたからねえ。試合後、藤田や健介にフライ、ルッテンらがリングに上がり、一触即発状態になったところで会場のどっかから三沢コールが起こり、場がぐだぐだになる。ノアファン、空気読んでくれ。
 そしてついに、第11試合。あの男がドームのブルーのマットに!蝶野VS三沢、ドームに流れる三沢の入場曲「スパルタンX」を耳にしたときは、これは夢?という錯覚に。蝶野にも三沢にも同じレベルの割れんばかりの声援。やっぱり、この二人は役者が違いすぎます。試合自体も、実に素晴らしいもの。特に残り10分はお互いに猪木と馬場の得意技を繰り出すなど、まさに頂上決戦というべき見せ場満載。結果はドローだったけど、この試合には勝ち負けがついちゃあいけないんです。いずれ、この2人のあいだに武藤も絡んでくる日が来ることでしょう。そのときを楽しみにしつつ、全試合が終了しました。
 その後は、飲んでました。久しぶりに会う連中の、色んな話を聞く。本当は一番近況を知りたい人がいたんだけど、それはもっと自分に自信をつけてから自分の力で確認しろ、と自分に言い聞かせる。いやー、でも素晴らしい夜でした。

 ここまで読んで下った方、もしいたのなら本当にありがとうございました!明日からは普通の就活っぽい日記に戻りますので、そちらの方も今後ともよろしくです!
 
 そしてぜ・まりあさん、リンクありがとうございます!僕も報知受けてます。いつごろあの筆記の結果来るんでしょうね、ちょっとドキドキです。

ギャラガ

2002年5月1日
 なんか今日はずうっと、脳みそ腐ったような一日を過ごしてしまいました。それもこれも、スポニチが受けれない可能性が濃厚になったのがいけないんです。
 スポニチは9日の午後1時から2時のあいだにES持参なんですけど、その日のその時間帯は完全にavexの面接の時間帯なんです。気付くの遅かった…。一応明日にでも日程変更可能か聞いてみるけど、多分無理でしょう。まさかこんな形でお別れとは…、こうなったらavexは落とせないなあ。
 という訳で、今日はその事実に半ばふてくされながら明日面接のあるナムコの企画書を再検討していました。面接自体はこの企画書を中心に進むみたいだけど、何聞かれるんだろう?
 で、夜は「ごくせん」見ていました。野球中継は嫌いじゃないけど、さすがに一時間も伸びるとウンザリです。しかし、仲間由紀恵は少しコミカル入った系の演技をさせると上手いねえ。でも彼女、もともとは歌手デビューだったんだよなあ。あと、最近のドラマって、コミックが原作のやつ多いよね。
 明日はとうとう「闘魂記念日」です。テンション上がりまくりです。ただ、最悪の場合スーツで行く羽目になりそうです。でも、出来ることならそれは避けたいなあ。
 今日のタイトルは、分かる人は分かるだろうのナムコのなつかしのゲームです。サークルの合宿先の宿とかで見かけると、今でもついついやってしまいます。もともとゲーマーさんだった血が騒ぐんですよ。

今日のちょっとしたアンソロジー
「DRIVE/スーパーカー」
最近、近くのコンビニに行くとなぜかよくかかってて、思わず「懐かしいなあ」と思ってしまいました。大学に入ったばかりの頃、この曲はよく聞いてたんです。まだ新人だったあの頃、そして来年に新人になることを目指して戦っている現在、そんな二人の僕を結びつけるこの曲。うーん、なんかアンソロジーです。

明日の予定
ナムコの面接。ゲーム企画って何人取るの?夕方からは東京ドームで「闘魂記念日」の観戦です。でもって、その後は多分飲みですな。その日の試合などについて。

田舎モノの悩み

2002年4月30日
 久しぶりに学校に行って参りました。KKで使う成績証明書の発行に、です。2分で終了。そっから、昨日の予定通り学校の近くにある、黄色くて、ずさんで、不衛生極まりないけど、なぜかたまに食せずにはいられないラーメン屋に行くことにする。が、休みだった…。一気にテンション下がりまくり。
 家に帰ると、ポストに一通の封筒さんが来ていました。そろそろ来るだろうと思っていたavexからです。無事に筆記通過していました。次は9日にベルファーレらしいです。
 僕は今でこそ東京に住んでいるものの、根が田舎モノなんでベルファーレなんかには行ったことがありません。ライブハウスの空気には以前バイト先だったくらいに馴染んでいるのですが、クラブの空気は全然知らないです。面接と書いてあったのですが、本当に面接なのか、どんな面接官が出てくるのか、一緒に面接するのはどんな人達なのか、服装自由って、何着ていけばいいの?みたいな感じでかなりビビってます。
 で、家で「ナースのお仕事」の再放送を見た後に軽く仮眠をしていると、友達からメールが。そこには、「講談社内々定もらった!」と。すごいねえ。本当はもっと大々的に祝ってやりたいものの、それは僕が就活終わってからにでもしようよ、と返す。講談社かあ、中途ででも追いついてやるよ。
 さすがにそんなメールをもらうと僕も火がつくというもので、今夜一晩かけて書いたらいいや、と思っていた。KKの作文と履歴書を一気に仕上げました。作文は、展開的にビクターエンタテインメントのレポートの出版社版っぽいできになった。
 そして今、そんな書類を24時間窓口に出してきました。もうあの窓口の人と僕はかなりの顔なじみです。お互いに、GWなのに大変ですねと慰めあってきました。

今日のヒットチャート
「3位 バカ殿様とミニモニ姫」
いやあ、まだまだ日本も不景気じゃないってことですね。だってこの曲がこんなに売れて、それなりの経済効果を出せるんですからね。そして、この曲が売れる日本は本当に平和なんだなー、と一人実感してしまいました。

明日の予定
スポニチのESをちょっと。基本的にはあさってに面接があるナムコの対策を。自分が出した企画書を見直して、もう一度企画を詰めます。

まんきんたん

2002年4月29日
 いよいよ体調もほぼ全快。3日ほどの沈黙を破り、今日から就職戦線にも復帰です。
 今日は午後から報知新聞の筆記でした。初めて法政大学に行ってきました。いやあ、キレイですね。ただ、学校の掲示板のところどころに、色々な思想や主張を感じさせる掲示物が張ってあったのはある意味予想通りでした。
 試験内容は能力検査系の問題でした。小学校のときの知能テストを思い出す内容。あと、100問の性格検査。そんな内容なので、正直手ごたえがあるのかないのか自分でも分からないです。合否に関わらず、10日までにメールで連絡とのこと。
 その後、昨日の日記で書いた吉野家の「海鮮雑炊」を食そうかと思うものの、あまり気分的に乗らないので、断念。家に帰ってメディアワークスのESとにらめっこしていました。
 この会社はゲーム雑誌ならともかく、いわゆるオタクさん向けのコミック誌とかに配属されて僕は楽しいのか?肝心のゲーム誌も、ファミ通に比べれば全然魅力を感じない。楽天マガジン?それもどうなんだろう。ひょっとすると切るかもです。それより、主婦の友社やスポニチに力を入れた方が正しい気もする。
 ちなみに、今日のタイトルは某懐かしめのゲームの体力全快の術から取りました。

今日の訃報
「鉄人」ルー・テーズ死去。
 またまたプロレスネタになってしまいますが、これまで散々プロレスネタを扱っておいて、このことに触れないわけにもいかないので。
 日本のプロレスの歴史を語る上で、彼の名前が出てこないことはありません。力道山や猪木、馬場と熱戦を繰り広げたその姿は、僕はリアルタイムでその場にいれなかったことを本当に残念に思うほどです。
 もちろん、その名前は世界的にも認められているもので、全盛期の936連勝という記録、そして70代まで現役を続けたその精神はまさしく、「鉄人」の名にふさわしいものだと思います。
 僕の中では今、「巨星墜つ」といった気分です。ありきたりな言葉だけど、ご冥福をお祈りします。今度の5・2のドームでも追悼の10カウントがなされるのでは?

明日の予定
証明書を取りに学校まで。久しぶりに学校の近くの黄色くて、不衛生感極まりないラーメンでも食おうかと思っています。同じ大学の人はきっとこれで分かるんでしょうね。夜はES書き書き。

1 2 3 4 5 6 7

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索