モチベーション ’02
2002年5月14日 いやあ、内定を頂いたんですよ。正確には昨日なんですけど。ただ、ここに行くかどうかはかなり微妙。選考方法にも疑問が残るし…。他に行くとこが本当に何も無いときには、どうしても就職する必要がある僕としては行くことになるんでしょうけど。故に企業名は出しません。まあ、今までの日記を読んでいる方ならすぐに分かるでしょう。そんなわけで、僕の就活はまだまだ続きそうです。あと、この内定を貰った上で考えたことについては秘密メモに。皆さん、意見とか罵倒とか叱咤激励とかしてくれると嬉しいかもです。
まずは月曜日の日記から。久しぶりに学校に行ってきました。健康診断です。男ばかりが狭い空間にたむろしてむさ苦しいことこの上なしです。身長が少し伸び、体重は減っていました。しかも全身異常無しの健康体です。これは去年の秋からの日頃のトレーニングの賜物なのかな?あ、でも視力は減退、パソコン触りすぎの影響ですな。
そういや、健康診断後にこの日記に最近よく登場する学校近くのラーメン屋に行こうとしたらまた休み…。僕は本当にこの店に嫌われている。
その後は主婦の友社にES出しに。御茶ノ水には結構それっぽい人いましたねえ。ビルが意外と細くてビックリした。
で、夜から「誰が本を殺すのか」を再び読み始めました。面白いけど、分厚すぎる。日頃ノンフィクションをあまり読まない僕には結構こたえます。でも、日曜までに読了して自分の意見をまとめておかないと角川の筆記通過はおぼつかない。がんばんべ。
ここからが今日の日記。午後から宣伝会議のセミナーでした。「マーケター」ねえ…。僕にそのセンスはあるのかな、どうなんだろ。説明を聞いていると、この会社に対してよりもコピーライターへのモチベーションが再燃してきた。やっぱり僕は根っからのクリエーター、クリエイティブ志向のようです。才能があるかどうかは抜きにして…。広告にも再び挑んでみよっかな。
帰ってからは、ドキドキしながら何回もリクナビをチェック。アミューズの結果発表が今日辺りかな、と思っていたので。でも、メールは来ず…。どうやら審判は明日に持ち越しのようです。
では、これからノルウェー戦を見ます。明日の報知の面接でも何か聞かれそうだし。
今日のちょっとビックリ
「『亜麻色の髪の乙女』の作曲がすぎやまこういちだった」
すぎやまこういち氏といえば、ドラクエと競馬が好きな人なら誰もが知っている有名な作曲家。実はこの人が、このたび島谷ひとみのカバーによって発売されたこの曲の原曲の作曲者だったとのことです。僕的にはこれはかなりビックリしました。ちなみに、すぎやま氏は元々はフジテレビの社員さん。彼は最初のドラクエの制作の際に声をかけられてスタッフに入り、それ以降のドラクエの音楽を手がけることになったとのこと。才能って、ある人にはあるんですね。
明日の予定
報知新聞社の面接。ちなみに僕はあんまり巨人は好きじゃない。それをどうごまかしながら勝負するかが最大のポイントです。
まずは月曜日の日記から。久しぶりに学校に行ってきました。健康診断です。男ばかりが狭い空間にたむろしてむさ苦しいことこの上なしです。身長が少し伸び、体重は減っていました。しかも全身異常無しの健康体です。これは去年の秋からの日頃のトレーニングの賜物なのかな?あ、でも視力は減退、パソコン触りすぎの影響ですな。
そういや、健康診断後にこの日記に最近よく登場する学校近くのラーメン屋に行こうとしたらまた休み…。僕は本当にこの店に嫌われている。
その後は主婦の友社にES出しに。御茶ノ水には結構それっぽい人いましたねえ。ビルが意外と細くてビックリした。
で、夜から「誰が本を殺すのか」を再び読み始めました。面白いけど、分厚すぎる。日頃ノンフィクションをあまり読まない僕には結構こたえます。でも、日曜までに読了して自分の意見をまとめておかないと角川の筆記通過はおぼつかない。がんばんべ。
ここからが今日の日記。午後から宣伝会議のセミナーでした。「マーケター」ねえ…。僕にそのセンスはあるのかな、どうなんだろ。説明を聞いていると、この会社に対してよりもコピーライターへのモチベーションが再燃してきた。やっぱり僕は根っからのクリエーター、クリエイティブ志向のようです。才能があるかどうかは抜きにして…。広告にも再び挑んでみよっかな。
帰ってからは、ドキドキしながら何回もリクナビをチェック。アミューズの結果発表が今日辺りかな、と思っていたので。でも、メールは来ず…。どうやら審判は明日に持ち越しのようです。
では、これからノルウェー戦を見ます。明日の報知の面接でも何か聞かれそうだし。
今日のちょっとビックリ
「『亜麻色の髪の乙女』の作曲がすぎやまこういちだった」
すぎやまこういち氏といえば、ドラクエと競馬が好きな人なら誰もが知っている有名な作曲家。実はこの人が、このたび島谷ひとみのカバーによって発売されたこの曲の原曲の作曲者だったとのことです。僕的にはこれはかなりビックリしました。ちなみに、すぎやま氏は元々はフジテレビの社員さん。彼は最初のドラクエの制作の際に声をかけられてスタッフに入り、それ以降のドラクエの音楽を手がけることになったとのこと。才能って、ある人にはあるんですね。
明日の予定
報知新聞社の面接。ちなみに僕はあんまり巨人は好きじゃない。それをどうごまかしながら勝負するかが最大のポイントです。
コメント