聞きたかった声

2002年3月25日
 といっても、内定通知の電話ではありません。先日、無事に卒業(といっても、4月からは院なのだが)した友人から電話がかかってきました。随分と久しぶりなので、長々と話してしまった。そして、水曜日の夜に飲むことに。ESも筆記対策もやらなきゃだけど、たまにはいいでしょ。
 今日は午後から営団地下鉄の説明会。筆記用具を忘れるという大失態を演じたので、近くのコンビニで仕方なく購入。カッコ悪すぎ。
 で、説明会自体は説明している人も聞いている人も皆、すごく固くて真面目そうで、あんまりそういう人種ではない僕には息苦しくてたまりませんでした。なんか途中から手帳を広げて、忙しそうな4月の上旬の日程の確認と整理をしていました。で、最後にまた書類を書かされる。これで選考するらしい。まあ、それなりに思ったままのことを書きました。別に落ちてもいいや、と思ったので。
 その後、市ヶ谷にSMEのESを取りに行きました。そして、思いっきり迷子になってしまう。久しぶりに方向音痴が爆発してしまったっす。たどり着いたときには額に汗がうっすらと。でも、なんかES配ってる場所が既にカッコいい!CD-ROMもついてくる!なんかすげえ!ここで働きたいっす。さすが日刊スポーツと並ぶ僕の裏本命。惚れ直しましたね。
 そしてお師さんのところに行き、筆記対策っぽいものと、模擬面接をやってもらいました。今までのどんな面接官よりもお師さんとの面接が緊張してしまう、なぜ?
 帰ってリクナビを見ると、J-PHONEのES通過だって。何であれでいいの?思いっきり、「通信や携帯電話の業界には特に興味はないです。しかし、J-PHONEは自分が使っていることもあり、ここでならやってみたいと思うことがあるのでJ-PHONEだけ応募しました」みたいな感じで、ESに書いたのに…。素が良かったのかな?あー、でも絶対に落ちると思っていたから、ESのコピー持ってないよ。ま、いいか。面接もこのままの素でいこう。
 で、電話がすんで今から小プロのES書きです。実は明日面接です。でも、この日記を書いている時点で面接はもう終わっていたりもします。あれ?まあいいや。それは火曜日の日記で。

>Vicさん
リンクありがとうございます!確かに添削をしてもらうのは、自分が書いたことを客観的に評価されるという点では助かります。でも、最終的にはESに書くのは自分のことですから、添削がなくても自分のことが本当に分かってれば多分そんなに差はないですよ!

>小日向ひなたさん
リンクありがとうございます!僕も最初は広告受ける気満々だったんですけどねぇ。結局、電通だけっぽいです。電通は会社の勢いだけに惚れて、受けることにしました。僕は博報堂のリクに行って、改めて自分が広告じゃないことを知りました。まあ、就活は変な葛藤やジレンマが多く、僕はすぐに胃が痛くなったりもしますけど、お互いに頑張りましょうね。

今日のテーマソング
「Dear My Friend/Hi-Standard」
ハイスタでっす。久しぶりな友達と電話ではしているときには頭の中でこの曲がパワープレイされていました。

明日の予定
小プロ面接。夜はコンビニバイト、実はもう辞めたいです。バイトしながら、SMEのESのネタでも考えよう。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索