何ゆえに…

2002年3月16日
 新潮社のESで煮詰まっています。志望動機に関する部分だけ。何で他の出版社じゃなくて新潮社なの?って聞かれると正直辛い…。
 週刊新潮は嫌いじゃあない。書籍も僕の好きな江國香織の作品が多数あり、結構好きだ。猪木の自伝だって出してる。だから志望する理由は十分にあるはずだ。
 でも面接で、「じゃあ、たまたまこれらの作品や雑誌が出てるからウチを志望しているだけであって、同じようなものを出していれば他の会社でもいいんだ?」と聞かれたら…。
 自分に正直に答えたら、それはもちろんイエスである。働くからにはやりたいことができる、好きなことをやっているから、それがたまたまその会社だったから、その会社に行きたいのに決まっている。しかーし、それで面接官は納得するのか?どうなんだ?ひょっとしたら僕って考えすぎ?
 ていうか、何で今まで、出版社に限らずあらゆるESでそんなこと考えなかったのに、急にそんなこと意識するようになったんだ?みんな、第一志望以外の全ての企業に対しても、そこまで意識した志望動機をいつも書いているのだろうか。うーん、難しいっす。
 今日はずっとこれで煮詰まってました。でも、新潮社は今夜中に何とかして明日には提出します。もうそんなに時間もないし。収穫といえば、ナムコをもう終わったも同然の状態にできたこと。ついでに言えば、書類が通った際のゲーム企画まで思いついている。世界文化社の作文のネタがまとまったこと。そのくらいかな。

>あきちゅさん
リンクありがとうございますぅ。
早速リンク貼らせて頂きました。今後ともよろしくです!

今日のテーマソング
「明日、春が来たら/松たか子」
もう東京でも桜咲いたみたいですね。早く、僕にも皆にも桜が咲くといいな。

明日の予定
新潮社、ナムコのES提出。世界文化社、東急エージェンシーのES書き。博報堂とぴあはきっと出しません。以前ほど惹かれなくなったのが正直なところです。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索