新潮社とJRAのESが到着。新潮社、毎年同じ内容みたいね。しかし、400字分の志望動機があの会社に対して僕にはあるのだろうか。まあ、文藝春秋が終わってから考えよう。
 今日は博報堂のリクルーター風に行ってきました。なんかOB相手の普通の面接って感じだった。 うーん、ダメっぽいね。やっぱり広告が決して第一志望ではないということを身をもって実感しました。なんか、こう自分が働いているビジョンが浮かばないっす。掲示板によると、面接に進む人には電話で連絡があるらしいけど、多分僕のところには来ないでしょう。でも別にいいです。
 その後、焼き増しを依頼していた写真を取りに行く。これで当分は写真は安心だと思う。
 そしてお師さんのもとへ。文藝春秋の作文を書いて、見てもらいました。なかなかの高評価。「これくらい書けてたら、書類選考の段階では大丈夫だと思うよ」と言われる。しかしこの作文、もっと良くすることが出来ると自分では思っている。講談社のとき以来、作文の調子がいい。まだ作文の神は僕の下を去っていないようだ。内定するまで側にいてくれ。
 で、家に帰ってテレ朝のチェック。やっぱダメじゃん。まあ、あまり期待してもいなかったけど。やっぱり「ワールドプロレスリング」は見る側でいいや。
 結局、第一志望は出版なんだと改めて実感した一日でした。出版社で働く自分のビジョンはきちんと見えている。
 そういえば午前中と夕方に2件、非通知でかかってきて出れなかった電話があった。気になって仕方がない。

今日のテーマソング
「Life goes on/Dragon Ash」
博報堂では、ただ「コピーがやりたい」とだけ主張してました。この曲が流れているJフォンのCMの「ぼくたちはもう、そばにいる」っていうコピーが最近ではお気に入り。故に今日はこの曲で。

明日の予定
就活らしいことは無し。文藝春秋のESと格闘します。今週中に完成させるつもりで。まあ、作文がほぼ完成しているので何とかなるでしょう。夜は久しぶりにコンビニバイト。入りたくないけど、家庭教師の少ない収入だけでは生活に限界が近づきつつある…。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索